Meno ya mbwa hayaumani

 meno_ya_mbwa

Meno ya mbwa hayaumani

犬の歯は傷つけあわない

恐ろしげに並んだ犬の歯も、互いを傷つけあうことはない、という意味です。

でも人間同士は、愚かにも戦い傷つけあう…
これは永久に続くのでしょうか。
悲しいことですねぇ。

特に最近、世界各地で宗教対立、民族対立が激しくなり、
加えて領地問題や地下資源がらみでいざこざが至る所にあって、
本当に人間って情けないなと思います。

 

2013年10月7日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Macho hayana pazia

Macho hayana pazia

Macho hayana pazia

目にはカーテン(目隠し、被い)はない

“壁に耳あり、障子に目あり” のことかなと一瞬思ってしまうのですが、微妙に違うようで、
「見てしまった私が悪いのではない、見せた/見られたあなたが悪いのだ」
というような意味だそうです。

それって、開き直り?

こういう開き直り精神(?)、よく出くわしますねぇ。
「すみません」や「ごめんなさい」を言ったらお終いと思っているみたいなところがあります。

素直に謝ることを躾けられた古い世代の人間としては、こういうのが一番  ani-ikari03 と来ます。

 

2013年10月2日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Mwana wa nyoka ni nyoka

Mwana wa nyoka

Mwana wa nyoka ni nyoka

ヘビの子はヘビ

蛙の子は蛙。書くのも恥ずかしいぐらいそのまんま。

良いにつけ悪いにつけ、人は育てられたようにしか育たないんですよね。

最近うちの団地で、夜中に駐車場やロビーから話し声が聞こえます。
高校生ぐらいの男女の声なんですが、この子達の親もきっとこんなだったんだろうなと思ってしまいます。

一昔前までは、こんなときには注意していたのですが、最近は怖くってできません。

困った世の中ですが、親も地域の人も注意しなかったら、捨て育ちになってしまいます。
ヘビの子もカエルの子も、ヘビ以下、カエル以下になってしまうんですよねぇ。

 

2013年8月2日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Mchagua jembe si mkulima

Mchagua jembe

Mchagua jembe si mkulima

鍬を選ぶ人は農夫ではない

弘法筆を選ばず、という意味ですね。

うちの畑で働いていた子達は、けっこう文句を言っていましたねぇ。
鍬が切れないだとか、鉈が鈍らだとか。
帰りの車の中で、そういうあの子たちのほうが鈍らなんだよと、いつも夫と言っていました。

畑に置いていたのは20歳を過ぎた男の子達だったのですが、私たちは週末に行くだけで、それも行かない週もあるので、かなり怠惰な仕事ぶりでした。

賃金はちゃんと支払っているのに、まともに仕事せず、畑で作ったものは、私たちが週末に行く前に近くの市場で売ってしまうという有様。

まぁ、家庭菜園を大きくした程度の畑なので、売ってもたいした稼ぎにはならなかったでしょうが。

 

2013年7月23日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Mpanda farasi wawili …

mpanda farasi wawili

Mpanda farasi wawili hupasuka msamba

2頭の馬に乗る者は股を引き裂かれる

想像すると酷い絵ですよねぇ。

昔『ジンギスカン』という映画で、テムジンの父親が馬で四肢裂きの刑に処せられるというシーンがあったのすが、それを思い出してしまいます。

日本語のことわざの方は残虐性がなく、二兎を追う者は一兎をも得ず、ということですね。

私は性格的に四兎ぐらい追っかける方なので、しくじることが多いです。kao-komatta

 

2013年7月15日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Mali ni ngaz …

Mali ni ngaz

Mali ni ngazi, utakapo hupanda

財産はハシゴのようなもの、望めば上れる

望みを持って事に当たれば叶う。

そう、確かに希望を持って努力すれば叶うというか、手に入れられる。

ただね、止まれば落ちるというか、欲を出しすぎると落ちるというか、元の木阿弥になることも。

 

2013年5月25日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Milima haikutani …

Milima haikutani

Milima haikutani lakini binadamu hukutana

山と山は出会わないが人と人は出会う

私の一番好きなスワヒリ語のことわざです。
意味はこれ以上言うこと無し。

4月からシニアカレッジに通い出して、新しい出会いに期待しています。

先輩方のパワフルさに圧倒されつつ、私もああいう高齢者になりたいなと願っています。

何よりも、勉強しようという姿勢を見習いたいですね。

 

2013年5月9日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Mgeni siku mbili …

Mgeni siku mbili

Mgeni siku mbili, ya tatu mpe jembe

客扱いは二日間、三日目には鍬を与えよ

新しい環境に入っても、いつまでも「お客さん」でいてはいけない、いさせてはいけない。
慣れること、つまり「すること」の大事さを説いているとか。

この感覚は、親戚の子どもを預かったりしたときや、田舎からのお客を泊めたときなどに強く感じます。

みんな、最初の日からでも、何かできそうなことを手伝おうとしてくれます。
時にはこちらが戸惑うほど。ani-waaai04

だから、腰が軽くよく動く人が喜ばれると言うより、それが普通で、お尻が重い人は徹底しして嫌がられる感じです。

私はよく気がつく方ではないのですが、でも「外国人だから」という理由でかなり大目に見てもらっていました。

 

2013年4月23日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Mshoni hachagui nguo

Mshoni hachagui nguo

Mshoni hachagui nguo

仕立屋は服を選ばない

他人様の服はせっせと作っても、自分の服をかまうことはしないと言うことです。

紺屋の白袴、髪結い髪結わず、医者の不養生 などと同じ意味ですね。

hachagui と言う言い回しから、弘法筆を択らばず を思い浮かべるかもしれませんが、それとは違う意味合いです。

 

2013年4月7日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

Mwanzo wa chanzo …

Mwanzo wa chanzo

Mwanzo wa chanzo ni chane mbili

ゴザを編む始まりは二筋の編み紐

大きなゴザも、編み始めは必ず二本の編み紐から始まる。
千里の道も一歩から。

大きな仕事も小さな仕事も、始まりも過程も同じように重要なんだけれど、とかく大きな仕事の、それも結果ばかりに目が行きがち。
初めの一歩、そして継続していくことで大きな成果になるんですね。

そういえば昨日TVで、タイの竹編み細工のカゴが紹介されていたけれど、とても素敵でした。
細く薄く割いた竹なので、バスケットとは言っても繊細なものでした。

タイの皇太子妃がパーティー用のものを持っていらっしゃる写真も紹介されましたが、自国の特産品を持つ王族というのは良いですね。
皇族、王族というのはその国の広告塔であるべきですものね。

 

2013年2月25日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra